人気ブログランキング | 話題のタグを見る

【開催報告を追記】2023年度 第10回「親、教師、言語聴覚士のための吃音講習会」のご案内 

※[追記 2023.08.12]この記事末尾に開催報告を追記しました。

2012年から毎年夏に開催して来た「吃音講習会」を、2023年は7月下旬に名古屋市で開催します。

第10回「親、教師、言語聴覚士のための吃音講習会」
「どもる子どもが幸せに生きるために」 ~7つの視点の活用~
健康生成論、レジリエンス、ナラティヴ・アプローチ、ポジティブ心理学、オープンダイアローグ、当事者研究、PTG(心的外傷後成長)
日時:2023年7月29日(土)、7月30日()
   7月29日(土) 09:20~20:00(受付 09:20~)
   7月30日(日) 09:20~16:30

会場:日本特殊陶業市民会館(名古屋市民会館)
愛知県名古屋市中区金山1丁目5-1
最寄り駅 JR・名鉄「金山」駅から徒歩5分、地下鉄「金山」駅から徒歩3分


講師陣:牧野 泰美(国立特別支援教育総合研究所 上席総括研究員)
    伊藤 伸二(日本吃音臨床研究会会長)
主 催:吃音を生きる子どもに同行する教師・言語聴覚士の会、
    NPO法人大阪スタタリングプロジェクト
参加費:6,000円 …当日、受付でお支払い下さい。

・開催趣旨、当日プログラム、講師プロフィール、お申し込み方法などは、詳細案内PDF(233KB)をご覧ください。
・お問い合せ先:日本吃音臨床研究会
   〒572-0850 寝屋川市打上高塚町1-2-1526
   TEL/FAX 072-820-8244

・参加ご希望の方は、「第10回吃音講習会 申込書」(PDF版)に必要事項を記入して、下記まで郵送してください。
   千葉市立鶴沢小学校 黒田明志
   〒260-0003 千葉市中央区鶴沢町21-1

・これまで開催されて来た「吃音講習会」については、「吃音講習会」公式ホームページをご覧ください。



More

# by osp_blog | 2023-05-28 09:03 | その他イベント

【開催報告を追記】第6回 新・吃音ショートコース「吃音哲学 ~吃音の豊かな世界への招待~」のお知らせ 

 これまで私たちは、精神医学、臨床心理学、教育学、演劇など幅広い領域から、第一人者を講師に迎えて学び、体験してきました。
 今後は、これらを、日常生活に、これからの人生設計に、また、どもる子どもの支援にどう活かすかを探っていきます。新・吃音ショートコースは、今、生活であまり困ることがなくても、こう考え、こう取り組めば、より楽しくより豊かに生きることができるとの視点で、生活、生き方、人生を見つめ直す場にできればと考えています。吃音を切り口に、生きることを考える「吃音哲学」が、大切なテーマです。
 最初からきちんとしたプログラムができているわけではありません。とりあえずのおおざっぱな流れはあるものの、参加者の希望や要望で、柔軟に変えていきます。
 今、ここで感じたことを率直に出し合い、対話を通して自分に気づき、他者に気づいていく、そんな時間を共有していただければと思います。
 事前に希望、要望、提案をしていただければ、それに沿ったプログラムを組み立てます。参加者のみなさんとともに、自分のこと、グループのこと、どもる子どもへの支援のあり方など、生活、人生を振り返り、今後の展望を考えましょう。ご参加をお待ちしています。

日本吃音臨床研究会 伊藤伸二

第6回 新・吃音ショートコース「吃音哲学 ~吃音の豊かな世界への招待~」
日時:2023年06月24日(土)・25日(日)
会場:寝屋川市立市民会館

  〒572-0848 寝屋川市秦町41-1 TEL 072-823-1221
  最寄り駅:京阪電鉄「寝屋川市駅」駅 東口下車後、徒歩15分


参加費:5,000円
・研修費です。宿泊費、食事代は各自ご負担ください。
※参加費は、当日、受付でお支払いください。
※宿泊の場合のホテルは、各自でご予約下さい。寝屋川市駅近くにもありますが、大阪市内、枚方市内でも便利です。


主催・申込み・問合せ先:日本吃音臨床研究会
   〒572-0850 寝屋川市打上高塚町1-2-1526
   TEL/FAX 072-820-8244

※「第6回 新・吃音ショートコース」のより詳しい内容については、下記PDFをご覧ください。
☆「第6回 新・吃音ショートコース」案内

参加申し込み方法
「第5回 新・吃音ショートコース」に参加ご希望の方は、(1)氏名 (2)住所 (3)電話番号 (4)所属 (5)プログラムについての希望や要望 (6)吃音に関する質問 を下記用紙(PDF)にご記入の上、日本吃音臨床研究会までFAXまたは郵送してください。
☆「第6回 新・吃音ショートコース」参加申し込み用紙
・同じ内容をメールに書いてのお申し込みも受け付けています。
   Mail Address jspshinji-ito@job.zaq.jp


More

# by osp_blog | 2023-04-11 07:40 | OSP紹介

2023.05.28(日)、桂花團治師匠をお迎えして「吃音を考える会」を開講します 

桂 花團治 (かつら はなだんじ) 師匠を講師にお迎えして、講演と落語・声のワークショップを開講します。
年間2回、日曜日に開講する「吃音を考える会」のうちの1回です。

・大阪吃音教室例会タイトル:
  ボクの花道 ~“弱さ”は身を助ける~
   講演と落語・声のワークショップ
・2023年5月28日(日) 13:30~17:00「吃音を考える会」
・外部講師:桂 花團治 師匠
「アネックスパル法円坂」(大阪市教育会館) 3階8号室
※通常の例会は同館 7階で開講していますが、この日は 3階8号室です。

・参加費:大阪吃音教室会員 300円、未会員 500円
※大阪吃音教室に初参加の方は、資料代1,700円を別途いただきます。
・JR環状線「森ノ宮」から西へ 800m
・大阪メトロ「森ノ宮」2番出口から西へ 500m
・大阪メトロ「谷町4丁目」10番または11番出口から東へ 500m


※[参照Webページ]
大阪吃音教室公式ホームページ
大阪吃音教室案内
大阪吃音教室例会 年間スケジュール


・桂花團治師匠の口上
 コンプレックスの塊だったボクは、落語と出会ったことで世界が広がり、不器用ゆえに師匠をはじめとした多くの方々に支えられて、40 年落語家を続けることが出来ました。壁にぶち当たってばかりの「けもの道」が、 いつしか三代目花團治への「花道」に。 そんなボクの歩みをご笑聴いただければ幸いです。


参考情報を盛り込んだチラシを作成しました。(別窓に掲載、PDF 230KB)
2023.05.28(日)、桂花團治師匠をお迎えして「吃音を考える会」を開講します _c0191808_13020371.jpg






# by osp_blog | 2023-04-07 14:24 | OSP紹介

【追記あり】2023.05.26 大阪吃音教室 櫛谷宗則講師「吃音によって倒れた者は吃音によって起きる」のお知らせ 

【追記】例会会場を、7階10号室から3階8号室に変更します。

櫛谷 宗則 (くしや しゅうそく) 講師
・大阪吃音教室例会タイトル:
 吃音によって倒れた者は吃音によって起きる
・2023年5月26日(金) 18:30~20:45
「アネックスパル法円坂」(大阪市教育会館)3階8号室
・参加費:300円
※大阪吃音教室に初参加の方は、資料代1,700円を別途いただきます。
・JR環状線「森ノ宮」から西へ 800m
・大阪メトロ「森ノ宮」2番出口から西へ 500m
・大阪メトロ「谷町4丁目」10番または11番出口から東へ 500m


※[参照Webページ]
大阪吃音教室公式ホームページ
大阪吃音教室案内
大阪吃音教室例会 年間スケジュール


※大阪吃音教室では、櫛谷宗則講師がゲストの例会を、2016年度を初回として開講してきました。
・2016年度「自己の存在価値を自身のなかに見出す」
・2017年度「吃音を新しいいのちの明るさで生きる」
・2018年度「苦しんで生きていこう」
・2019年度「吃音以前に、生きている」
(コロナ禍で2年休講)
・2022年度「何を大切に生きるか?」

 櫛谷さんは禅宗僧侶ですが、回を重ねるごとに法話は宗派の垣根を越え、哲学的内容になってきています。今年はどのようなお話をして下さるのか、お迎えする主催者側としても楽しみです。

櫛谷講師近影
【追記あり】2023.05.26 大阪吃音教室 櫛谷宗則講師「吃音によって倒れた者は吃音によって起きる」のお知らせ _c0191808_21172847.jpg

櫛谷宗則さんは、禅宗(曹洞宗)の澤木 興道 (さわき こうどう) 老師の衣鉢を継いだ内山 興正 (うちやま こうしょう) 老師に長年師事し、数多くの著作や冊子の発行を通じて禅の思想、両老師の事績を広める活動のほか、地元新潟や大阪、福岡などで坐禅会を催しておられます。
著書と冊子:『内山興正老師 いのちの問答』(2013年9月)、『禅に聞け 澤木興道老師の言葉』(新装版2015年1月)、『澤木興道・生きる力としてのZen』(新装版2018年12月)(いずれも大宝輪閣)など多数。冊子『共に育つ』(耕雲庵)を1987年より2年に一度発行。





# by osp_blog | 2023-04-02 14:36 | OSP紹介

【追記あり】2023年度「ことば文学賞」の作品を募集します 

2023年度・第26回「ことば文学賞」

 大阪スタタリングプロジェクト(大阪吃音教室)では、毎年、ことばや吃音についての文学作品を、「ことば文学賞」と銘打って懸賞募集して来ました。応募作品は、体験記、エッセイ、吃音論、詩など、広いジャンルの文章を対象としています。
 今年度は、受賞作品発表を6月に大阪府寝屋川市で開催する「第6回 新・吃音ショートコース」会場で行います。

 今年度は募集テーマを設けず、「ことば」や「吃音」を題材とした作品を募集します。書くに当たって何かテーマが欲しいという方は「吃音に対して自分が変わったきっかけ」などで書いてみてはいかがでしょうか。
 皆様の応募をお待ちしております。(※大阪スタタリングプロジェクト会員、および日本吃音臨床研究会会員の方に応募資格があります。応募者が、どもる人であるかどうかは問いません。)
 「ことば文学賞」の審査は厳正です。応募された全作品の、執筆者名を伏せた原稿を、統一したフォーマットで印刷。審査員はその作品集を読んで審査します。
 今年度より、受賞枠が拡充されました! 最優秀賞1作品に図書券2万円、優秀賞2作品に図書券1万円、審査員特別賞2作品に図書券5千円が贈呈されます。

 また、受賞作品を、大阪スタタリングプロジェクト機関紙『新生』紙上と公式ホームページで公開します。入賞を逃した応募作品も、一部は『新生』紙上で紹介します。

2023年度・第26回「ことば文学賞」応募原稿・募集要項(抜粋)
◇作品内容:「ことば」「吃音」をテーマにした、体験記、エッセイ、詩などの文章。
◇作品規定:応募は1人1点。本文400字詰め原稿用紙10枚以内。(1ページ40字×40行で書けば、本文2ページ半以内)
 作品には、タイトル、氏名(ふりがな)、年令、職業を明記。
      『例:○○ ○○(○○ ○○)会社員、○○歳』
 未発表のオリジナル作品限定。著作権は主催者に帰属。
◇賞品:最優秀賞1作品に図書券2万円。優秀賞2作品に図書券1万円。審査員特別賞2作品に図書券5千円。
◇応募資格:大阪スタタリングプロジェクト会員、日本吃音臨床研究会会員
◇応募締切:2023年6月15日(木)当日消印有効(メールは当日発信有効)
◇受賞発表:2023年6月24日(土)~25日(日)
 「第6回 新・吃音ショートコース」会場(寝屋川市民会館)で発表
◇主催:大阪スタタリングプロジェクト ◇協賛:日本吃音臨床研究会
◇応募先:[郵送先]〒583-0012 藤井寺市道明寺 5-2-5 東野晃之
 [メールアドレス]file@osaka-kitsuon.com

「吃音川柳」「吃音短歌」を同時募集(要項抜粋)
◇作品内容:「ことば」「吃音」をテーマにした川柳、短歌。
◇作品規定:応募は1人5編まで。氏名(ニックネーム併記可)、年令、職業を明記。
◇賞品:最優秀賞 図書券3千円 入選作 図書券進呈。
◇応募締切:2023年5月31日(水)当日消印有効(メールは当日発信有効)
◇選者:川柳 松本進、短歌 瀬戸内光さん(山口県歌人協会事務局長)
◇応募資格、受賞発表、主催、協賛、応募先:「ことば文学賞」と共通

※これまでの「ことば文学賞」受賞作品、今年度募集要項の詳細などを、下記ページで公開しています。
大阪吃音教室 公式サイト「ことば文学賞」各年度受賞作品ページ
同サイト「ことば文学賞」2022年度受賞各作品ページ
同サイト「ことば文学賞」2023年度応募作品・募集要項

※今年度の受賞発表をおこなう「第6回 新・吃音ショートコース」とその会場については、下記のブログ記事をご覧ください。
大阪吃音教室 公式ブログ「第6回 新・吃音ショートコース」案内記事



More

# by osp_blog | 2023-03-08 23:24 | OSP紹介