2025年 04月 04日
2025.05.23 櫛谷宗則講師 仏教法話のお知らせ
・例会タイトル:吃音に宿るひかり
・2025年5月23日(金) 18:45~20:45
・「CANVAS谷町」(大阪ボランティア協会事務所)
・参加費:300円
※大阪吃音教室に初参加の方は、資料代1,700円を別途いただきます。
大阪吃音教室では、櫛谷宗則さんがゲスト講師の例会を、2016年度を初回として毎年開講してきました。コロナ禍で一時中断後、2022年度から再開しています。
・2016年度「自己の存在価値を自身のなかに見出す」
・2017年度「吃音を新しいいのちの明るさで生きる」
・2018年度「苦しんで生きていこう」
・2019年度「吃音以前に、生きている」
・2022年度「何を大切に生きるか?」
・2023年度「吃音によって倒れた者は吃音によって起きる」
・2024年度「生きてるって何だろう」
櫛谷さんは禅宗の僧侶で、お釈迦さまの言葉から説き起こされるのですが、回を重ねるごとに法話は宗教を離れ、哲学的なものになってきています。また、人がどもることの意味、どもる人が吃音を治そうとすることの意味を問う内容にも及んでいます。
そんな櫛谷さんの語り口は、ほとんどが日常用語で聞き取りやすく、分かりやすいです。とは言え、仏教や坐禅について知識や興味のある方には、より深くご理解頂ける内容の法話です。
今年はどのようなお話をして下さるのか、お迎えする主催者側としても楽しみです。
・大阪吃音教室例会 日時・参加費・会場
【日 時】毎週金曜日 18:45~20:45
【参加費】一回 300円(初回は別途、初参加資料代1700円)
※初参加者に付添いで参加される方は無料です。
【会 場】「CANVAS谷町」(大阪ボランティア協会事務所)
※2024年春、例会会場が変わりました。
・大阪メトロ「谷町四丁目」1番出口から 北へ徒歩4分
・大阪メトロ「天満橋」3番出口から 南へ徒歩4分
・京阪電車「天満橋」14番出口から 南へ徒歩8分
※[参照Webページ]
・大阪吃音教室公式ホームページ
・大阪吃音教室案内
・大阪吃音教室例会 年間スケジュール
2024.05.24例会「生きてるって何だろう」で語る櫛谷講師

櫛谷宗則さんは、禅宗(曹洞宗)の澤木 興道 (さわき こうどう) 老師の衣鉢を継いだ内山 興正 (うちやま こうしょう) 老師に長年師事し、数多くの著作や冊子の発行を通じて禅の思想、両老師の事績を広める活動のほか、地元新潟や大阪、福岡などで坐禅会を催しておられます。
著書と冊子:『内山興正老師 いのちの問答』(2013年9月)、『禅に聞け 澤木興道老師の言葉』(新装版2015年1月)、『澤木興道・生きる力としてのZen』(新装版2018年12月)(いずれも大宝輪閣)など多数。冊子『共に育つ』(耕雲庵)を1987年より2年に一度発行。
この機会に、大阪吃音教室にぜひご参加ください。
by osp_blog | 2025-04-04 16:29 | OSP紹介