人気ブログランキング | 話題のタグを見る

【緊急告知 締切延長!】2024年度「ことば文学賞」の締め切りを延長し、応募作品を大募集 

2024年度・第27回「ことば文学賞」

 大阪スタタリングプロジェクト(大阪吃音教室)では、毎年、ことばや吃音についての文学作品を、「ことば文学賞」と銘打って懸賞募集して来ました。応募作品は、体験記、エッセイ、吃音論、詩など、広いジャンルの文章を対象としています。
 今年度は、作品応募締め切りを9月末日としておりましたが、応募作品数も少なく、書かれている内容も従来の「ことば文学賞」受賞水準に及ばないものでした。

 「ことば文学賞」はこれまで、心打たれる内容とよく出来た文章という高い水準を保ちつつ、今年27年目をむかえることができました。今存続の危機と言わざるを得ません。書くことは自分の考えや思いを客観的に眺め、自分と向き合うことができます。読み手のことを考え文章を作ることは、相手にわかりやすく伝える能力が身につきます。AIが文章を作成し時短が喜ばれる時代になりましたが、もう一度原点に立ち返り、時間はかかりますが自分のことばで、吃音のことを考え伝える努力の一端として、書き綴ることを私たちは続ける必要があるのではないでしょうか。
 延長締め切り日を2025年1月11日(土)に設定しました。あと2ヶ月半あります。皆様からの応募を心よりお待ちしています。
 「ことば文学賞」の応募資格は、大阪スタタリングプロジェクト会員、および日本吃音臨床研究会会員です。応募者が、どもる人であるかどうかは問いません。

 また、受賞作品を、大阪スタタリングプロジェクト機関紙『新生』紙上と公式ホームページで公開します。入賞を逃した応募作品も、一部は『新生』紙上で紹介します。

2024年度・第27回「ことば文学賞」応募原稿・募集要項(抜粋)
◇作品内容:「ことば」「吃音」をテーマにした、体験記、エッセイ、詩などの文章。
◇作品規定:応募は1人1点。本文400字詰め原稿用紙10枚以内。(1ページ40字×40行で書けば、本文2ページ半以内)
 ※[file@osaka-kitsuon.com]にご連絡頂ければ、応募用テンプレートを送ります。
 作品には、タイトル、氏名(ふりがな)、年令、職業を明記。
      『例:○○ ○○(○○ ○○)会社員、○○歳』
 未発表のオリジナル作品限定。著作権は主催者に帰属。
◇賞品:最優秀賞1作品に図書券2万円。優秀賞2作品に図書券1万円。審査員特別賞2作品に図書券5千円。
◇応募資格:大阪スタタリングプロジェクト会員、日本吃音臨床研究会会員
◇応募締切:2025年1月11日(土)当日消印有効(メールは当日発信有効)
◇受賞発表:2025年1月24日(金)、大阪吃音教室例会
 『吃音の物語を味わう ~ことば文学賞受賞作発表~』会場(CANVAS谷町)で発表
◇主催:大阪スタタリングプロジェクト ◇協賛:日本吃音臨床研究会
◇応募先:[郵送先]〒583-0012 藤井寺市道明寺 5-2-5 東野晃之
 [メールアドレス]file@osaka-kitsuon.com [ことば文学賞担当:嶺本憲吾]

※これまでの「ことば文学賞」受賞作品、今年度募集要項(改訂版)の詳細などを、下記ページで公開しています。
大阪吃音教室 公式サイト「ことば文学賞」各年度受賞作品ページ
同サイト「ことば文学賞」2023年度受賞各作品ページ
同サイト「ことば文学賞」2024年度応募作品・募集要項(改訂版)




by osp_blog | 2024-10-15 23:54 | OSP紹介

<< 第12回 東京吃音ワークショッ...    2024年度 第7回 新・吃音... >>