人気ブログランキング | 話題のタグを見る

例会報告2021.07.30 ABC理論(論理療法) 

大阪吃音教室 例会報告
2021.07.30(金)「自分の認知の歪みをチェックする ~ABC理論~」

 例会タイトルの「ABC理論」は「論理療法」の別名である。
 新型コロナウィルス感染拡大を受け、大阪府では2021年8月2日から9月末日まで緊急事態宣言が発令された。この日が休講前の最後の例会となった。

〇 吃音のもたらすマイナス感情とABC理論
 私たちは、吃音をきっかけとするマイナス感情を味わうことがある。例を挙げる。
(イ) 人と話していて、どもって笑われた。相手を殴りたくなるくらい腹が立った。
(ロ) 発表している途中でどもった。落ち込んで、しばらく人と会話できなかった。
(ハ) 大事な会議が近づいてきた。吃音の不安が大きく、夜になかなか寝付けない。
 上記のようにその後の行動に影響が出るほど大きなマイナス感情が湧いてくるとき、本人の中でどんなことが起こっているのだろう。
出来事(イ・ロ・ハの前半) ⇒ 結 果(怒り・落ち込み・不安)
 人はたいてい、こういう怒りや落ち込みや不安を、それぞれの出来事の当然の結果だと考える。しかし、イ・ロ・ハの前半のような出来事から大きなマイナス感情が生まれるのは、本人の受け止め方、考え方次第だと、ABC理論では考える。
出来事(A)  ⇒  受け止め方(B)  ⇒  結 果(C)
 これがABC理論の基本的図式である。この理論の詳細は、下記書籍を読んで頂きたい。
・石隈利紀 伊藤伸二『やわらかに生きる 論理療法と吃音に学ぶ』2005金子書房

〇 ABC理論と非論理的思考
 何かの出来事があったとき大きなマイナス感情が湧いてくるのは、本人の受け止め方、考え方が不適切な場合だと、ABC理論では考える。そして、そうした考え方を「非論理的思考」と呼ぶ。非論理的思考には、3つの特徴がある。
(1) 考え方が現実的でない(地に足が着いていない)
(2) 考え方が論理的でない(合理的でない)
(3) 考え方が自分の損になる(自分を幸せにしない)

 ABC理論が目指すのは、大きなマイナス感情を消し去ることではない。行動に影響が出ない程度にやわらげることだ。
(イ) 相手を殴りたいほど大きな怒りを感じる → 相手の言動を不愉快に思う
(ロ) 人との会話ができなくなるほど大きく落ち込む → どもったことを残念に思う
(ハ) 夜も寝られないほど大きな不安を感じる → 軽い気懸りを感じる

 この日の例会では、冒頭の(イ)(ロ)(ハ)の事例のマイナス感情がどんな非論理的思考から来ているのか推測し、非論理的思考について吟味した。

〇 選択肢療法の演習
 ABC理論には、選択肢療法という別名もある。自分の非論理的思考に気づいたら、それを文章として書き出し、その一部をいろいろと書き換えるのだ。例会の最後の時間、この選択肢療法の演習を行なった。
私は人前でうまく話せない。だから、私はダメな人間だ。
 この文例は、典型的な非論理的思考だ。この日の参加者に発言を促すと、次々に選択肢が挙げられていった。

・(私は人前でうまく話せない。だから、)良い聴き手になろう。
・うまく話そうとしない。
・中身のある話をしよう。
・人に親切にしよう。
・話すのが上手な人の話を聴こう。
・短い言葉で話そう。
・できる範囲の準備をしよう。
・次の発表はドタキャンしよう。[これも選択肢の一つ]
・ニコニコとしていよう。
・図面やパネルを用意して何とかしのごう。
・うまく話せる人と代わってもらおう。
・文章で勝負しよう。
・私は人前でうまく話せない。だからどうした。[開き直り]
・次の発表は「私は人前でうまく話せません」と言ってから始めよう。
・ゆっくり話をしよう。
・人前にどんどん出て行くようにしよう。
・できるだけ恥をかこう。[場数が大事]
・人前で話せるように練習しよう。
・一分間スピーチの例会や聴き上手になる例会に参加しよう。[大阪吃音教室の宣伝]
・好きな落語や講談をたくさん聴こう。
・ABC理論を身につけよう。[この日の結論]

※参考書籍紹介
・大阪吃音教室 公式サイト『やわらかに生きる 論理療法と吃音に学ぶ』




by osp_blog | 2021-07-30 00:00 | 例会報告

<< 【告知】2021年度「ことば文...    例会報告2021.07.09 ... >>