人気ブログランキング | 話題のタグを見る

【追記あり】第8回「親、教師、言語聴覚士のための吃音講習会」のご案内 

2012年から毎年夏に開催して来た「吃音講習会」を、2018年は8月上旬に三重県津市で開催します。
テーマは『どもる子どもとの対話 ~子どものレジリエンスを育てる~』です。

第8回「親、教師、言語聴覚士のための吃音講習会」
日時:2019年8月3日(土)、8月4日()

   8月3日(土) 09:45~19:15
   8月4日(日) 09:00~16:45
会場:三重県教育文化会館 5F・大会議室
三重県津市桜橋2-142
TEL:059-228-1122

講師陣:牧野 泰美(国立特別支援教育総合研究所 上席総括研究員)
    伊藤 伸二(日本吃音臨床研究会会長)
主 催:吃音を生きる子どもに同行する教師・言語聴覚士の会、
    NPO法人大阪スタタリングプロジェクト
後 援:NPO法人全国ことばを育む会
参加費:6,000円


・開催趣旨、当日プログラム、講師プロフィール、お申し込み方法などは、詳細案内PDF(約400KB)をご覧ください。
・参加ご希望の方は、「第8回吃音講習会 申込書」(PDF版)に必要事項を記入して、下記まで郵送してください。
   千葉県千葉市立花見川第三小学校 黒田明志
   〒262-0046 千葉県千葉市花見川区花見川1-1
・または、「第8回吃音講習会 申込書」(Word版)に必要事項を記入して、下記に送信してください。
   第8回吃音講習会受付担当 黒田明志:
   kituon-kosyukai@live.jp[左記の「@」を半角に]

・参加費の送金
   申込書の送付と同時に、郵便振替でご送金下さい。
   口座番号 00960-0-282459 加入者名「吃音講習会」
※参加申し込み書と参加費の入金確認ができた時点で、正式参加申し込みとします。両方の確認 ができましたら、受講票をお送りします。当日、受付で受講票をご提示下さい。

・お問い合せ先:日本吃音臨床研究会
   〒572-0850 寝屋川市打上高塚町1-2-1526
   TEL/FAX 072-820-8244

・これまで開催されて来た「吃音講習会」については、「吃音講習会」公式ホームページをご覧ください。


※参加申込書の郵送先、送金先、お問い合せ先がそれぞれ違うので、ご注意ください。


[2019.06.17追記]伊藤ブログに、この吃音講習会に寄せた伊藤伸二さんのメッセージが掲載されています。ぜひご覧ください。
同ブログ2019.05.30「吃音を生き抜く子どもたちにとって、今なぜ対話が必要なのか」記事




by osp_blog | 2019-05-17 16:35 | その他イベント

<< 2019年度「ことば文学賞」作...    第4回 新・吃音ショートコース... >>