2019年 03月 09日
2019年度年間スケジュールが決まりました
下記リンク先でご覧いただけます。
☆大阪吃音教室「年間スケジュール」ページURL
http://osaka-kitsuon.com/ospschedule/ospschedule.html
大阪吃音教室のユニークな取り組みや、2019年度の新しい試みを、いくつか紹介します。
・4月12日(金)「吃音Q&A ~吃音基礎知識を整理する」(担当:伊藤 伸二・藤岡 千恵)
※2017年度、2018年度に続いての例会です。大阪吃音教室例会常連の藤岡さんが、伊藤さんに吃音についての疑問をぶつけ、回答を引き出します。
・6月7日(金)「ポジティブ心理学とストローク」(担当:伊藤 伸二)
※2019年度に初めて開講する例会です。
・7月5日(金)「どもり内観」(担当:藤岡 千恵)
※以前から何度か開講して来た例会です。「内観療法」の考察の対象として「どもり」を扱うのは、まさに大阪吃音教室ならでは。吃音に対する見方を変える機会です。
・7月12日(金)「『どもる子どもとの対話』を読んで語ろう」(担当:西田 逸夫)
※2019年度に初めて開講する例会。2018年12月の新刊を読み解きます。
・9月8日(日)「吃音を考える会 竹内敏晴さんから学んだ、からだとことばのレッスン」(担当:伊藤 伸二)
※毎年好評の例会。ひとにことばを伝えることができるからだづくりを目指す時間です。
※この日の時間は13:00~17:00、参加費はOSP会員 300円、未会員 500円です。
・9月27日(金)「苦しんで生きていこう」(担当:外部講師 櫛谷 宗則(くしや しゅうそく)さん)
※2016年度から年に一度開催している法話の例会を、2019年度も開講します。禅僧から視たOSPの活動を語って頂きます。
・2020年1月17日(金)「どもりカルタを作ろう」(担当:溝口 稚佳子)
※大阪吃音教室ならではの例会です。
・3月1日(日)「吃音を考える会」
※この日の時間は13:00~17:00、参加費はOSP会員 300円、未会員 500円です。
・3月13日(金)「仏教法話」(担当:村田 朝雅)
※2017年度、2018年度に続き、2019年度もこの時期に行います。
by osp_blog | 2019-03-09 01:25 | OSP紹介