人気ブログランキング | 話題のタグを見る

【追記あり】大阪吃音教室の例会は、申し込み不要です 

大阪吃音教室の例会に参加するのに、事前の申し込みや連絡は不要です。

ただ、年に約10回、休みの週があります。初参加される前に、年間スケジュールを確かめ、例会を開催している日にご参加ください。

【日時、参加費、会場アクセスなど】
日時:毎週金曜 18:45~20:45
会場:大阪市教育会館 7階10号室(2024年3月まで)
   CANVAS谷町(大阪ボランティア協会事務所)(2024年4月から)
参加費:一回 300円(初回は別途、初参加資料代1,700円)

※くわしくは、下記リンクをご覧ください
・大阪吃音教室公式サイト「吃音教室へのお誘い」ページ 「案内」欄

※同じページの前半部分では、「吃音と上手につき合うための三つの柱」など、大阪吃音教室の方針や例会の概略の内容を紹介しています。


More

# by osp_blog | 2025-01-01 01:00 | OSP紹介

このブログを訪問された皆さんへ 

このブログでは、原則として「投稿日」をイベント当日の日付とします。
たとえば大阪吃音教室例会の報告を、例会当日の日付で掲載します。
※今日まだ報告が載っていない例会の記事が、何週間か(時には何ヶ月か)あとに掲載される、なんてこともあります。そんなわけですから、このブログを時々覗いてみて下さい。
※RSSによる更新情報は、もちろん、実際に投稿した日時に送信されます。(笑)

# by osp_blog | 2025-01-01 00:00 | OSP紹介

2024年度 第7回 新・吃音ショートコース「吃音哲学 ~吃音の豊かな世界への招待~」のお知らせ 

 これまで私たちは、精神医学、臨床心理学、教育学、演劇など幅広い領域から、第一人者を講師に迎えて学び、体験してきました。
 今後は、これらを、日常生活に、これからの人生設計に、また、どもる子どもの支援にどう活かすかを探っていきます。新・吃音ショートコースは、今、生活であまり困ることがなくても、こう考え、こう取り組めば、より楽しくより豊かに生きることができるとの視点で、生活、生き方、人生を見つめ直す場にできればと考えています。吃音を切り口に、生きることを考える「吃音哲学」が、大切なテーマです。
 毎週金曜日の大阪吃音教室には、仕事の関係でなかなか参加できないという方、2日間どっぷりと、自分のこと、吃音のことを考える時間を作りませんか。

 プログラムは、おおざっぱな流れはあるものの、参加者の希望や要望で、柔軟に変えていきます。今、ここで感じたことを率直に出し合い、対話を通して自分に気づき、他者に気づいていく、そんな時間を共有しましょう。
 事前に希望、要望、提案をしていただければ、それに沿ったプログラムを組み立てます。参加者のみなさんとともに、自分のこと、グループのこと、どもる子どもへの支援のあり方など、生活、人生を振り返り、今後の展望を考えましょう。ご参加をお待ちしています。

日本吃音臨床研究会 伊藤伸二

第7回 新・吃音ショートコース「吃音哲学 ~吃音の豊かな世界への招待~」
日時:2024年10月12日(土)・13日(日)
   10月12日(土)13:00~22:00
   10月13日(日) 9:00~17:00

会場:寝屋川市立市民会館

  〒572-0848 寝屋川市秦町41-1 TEL 072-823-1221
  最寄り駅:京阪電鉄「寝屋川市駅」駅 東口下車後、徒歩15分


参加費:5,000円
・研修費です。宿泊費、食事代は各自ご負担ください。
※参加費は、当日、受付でお支払いください。
※宿泊の場合のホテルは、各自でご予約下さい。寝屋川市駅近くにもありますが、大阪市内、枚方市内でも便利です。


主催・申込み・問合せ先:日本吃音臨床研究会
   〒572-0850 寝屋川市打上高塚町1-2-1526
   TEL/FAX 072-820-8244

※「第6回 新・吃音ショートコース」のより詳しい内容については、下記PDFをご覧ください。
☆「第7回 新・吃音ショートコース」案内

参加申し込み方法
「第7回 新・吃音ショートコース」に参加ご希望の方は、(1)名前 (2)住所 (3)電話番号 (4)所属 (5)プログラムについての希望や要望 (6)吃音に関する質問 を下記用紙(PDF)にご記入の上、日本吃音臨床研究会までFAXまたは郵送してください。
☆「第7回 新・吃音ショートコース」参加申し込み用紙
・同じ内容をメールに書いてのお申し込みも受け付けています。
   Mail Address jspshinji-ito@job.zaq.jp

# by osp_blog | 2024-08-07 10:59 | その他イベント

2024年度「ことば文学賞」の作品を募集します 

2024年度・第27回「ことば文学賞」

 大阪スタタリングプロジェクト(大阪吃音教室)では、毎年、ことばや吃音についての文学作品を、「ことば文学賞」と銘打って懸賞募集して来ました。応募作品は、体験記、エッセイ、吃音論、詩など、広いジャンルの文章を対象としています。
 今年度は、受賞作品発表を10月に大阪府寝屋川市で開催する「第7回 新・吃音ショートコース」会場で行います。

 皆様の応募をお待ちしております。(※大阪スタタリングプロジェクト会員、および日本吃音臨床研究会会員の方に応募資格があります。応募者が、どもる人であるかどうかは問いません。)
 「ことば文学賞」の審査は厳正です。応募された全作品の、執筆者名を伏せた原稿を、統一したフォーマットで印刷。審査員はその作品集を読んで審査します。
 最優秀賞1作品に図書券2万円、優秀賞2作品に図書券1万円、審査員特別賞2作品に図書券5千円が贈呈されます。

 また、受賞作品を、大阪スタタリングプロジェクト機関紙『新生』紙上と公式ホームページで公開します。入賞を逃した応募作品も、一部は『新生』紙上で紹介します。

2024年度・第27回「ことば文学賞」応募原稿・募集要項(抜粋)
◇作品内容:「ことば」「吃音」をテーマにした、体験記、エッセイ、詩などの文章。
◇作品規定:応募は1人1点。本文400字詰め原稿用紙10枚以内。(1ページ40字×40行で書けば、本文2ページ半以内)
 作品には、タイトル、氏名(ふりがな)、年令、職業を明記。
      『例:○○ ○○(○○ ○○)会社員、○○歳』
 未発表のオリジナル作品限定。著作権は主催者に帰属。
◇賞品:最優秀賞1作品に図書券2万円。優秀賞2作品に図書券1万円。審査員特別賞2作品に図書券5千円。
◇応募資格:大阪スタタリングプロジェクト会員、日本吃音臨床研究会会員
◇応募締切:2024年9月30日(月)当日消印有効(メールは当日発信有効)
◇受賞発表:2024年10月12日(土)
 「第7回 新・吃音ショートコース」会場(寝屋川市民会館)で発表
◇主催:大阪スタタリングプロジェクト ◇協賛:日本吃音臨床研究会
◇応募先:[郵送先]〒583-0012 藤井寺市道明寺 5-2-5 東野晃之
 [メールアドレス]file@osaka-kitsuon.com

「吃音川柳」「吃音短歌」を同時募集(要項抜粋)
◇作品内容:「ことば」「吃音」をテーマにした川柳、短歌。
◇作品規定:応募は1人5編まで。氏名(ニックネーム併記可)、年令、職業を明記。
◇賞品:最優秀賞 図書券3千円 入選作 図書券進呈。
◇応募締切:2024年9月15日(日)当日消印有効(メールは当日発信有効)
◇選者:川柳 松本進、短歌 瀬戸内光さん(山口県歌人協会事務局長)
◇応募資格、受賞発表、主催、協賛、応募先:「ことば文学賞」と共通

※これまでの「ことば文学賞」受賞作品、今年度募集要項の詳細などを、下記ページで公開しています。
大阪吃音教室 公式サイト「ことば文学賞」各年度受賞作品ページ
同サイト「ことば文学賞」2023年度受賞各作品ページ
同サイト「ことば文学賞」2024年度応募作品・募集要項




# by osp_blog | 2024-07-08 19:58 | OSP紹介

2024年度 第11回「親、教師、言語聴覚士のための吃音講習会」のご案内 

2012年から毎年夏に開催して来た「吃音講習会」を、2024年は7月下旬に千葉市で開催します。

第11回「親、教師、言語聴覚士のための吃音講習会」
「やってみての気づきと対話」 ~どもる子どもが幸せ生きるために、ことばの教室でできること~
日時:2024年7月27日(土)、7月28日()
   7月27日(土) 09:20~20:00(受付 09:20~)
   7月28日(日) 09:20~16:30

会場:千葉県教育会館 新館501
千葉県千葉市中央区中央4丁目13-10
最寄り駅 JR「千葉」駅から徒歩20分、京成「京成千葉中央」駅から徒歩12分


講 師:渡辺 貴裕(東京学芸大学教職大学院准教授)
顧 問:牧野 泰美(国立特別支援教育総合研究所 上席総括研究員/研究企画部長)
    伊藤 伸二(日本吃音臨床研究会会長)
主 催:吃音を生きる子どもに同行する教師・言語聴覚士の会、
    NPO法人大阪スタタリングプロジェクト
参加費:6,000円 …当日、受付でお支払い下さい。

・開催趣旨、当日プログラム、お申し込み方法など詳しくは、詳細案内PDF(239KB)をご覧ください。
・お問い合せ先:日本吃音臨床研究会
   〒572-0850 寝屋川市打上高塚町1-2-1526
   TEL/FAX 072-820-8244

・参加ご希望の方は、「第11回吃音講習会 申込書」(PDF版)に必要事項を記入して、下記まで郵送してください。
   千葉市立鶴沢小学校 黒田明志
   〒260-0003 千葉市中央区鶴沢町21-1

・これまで開催されて来た「吃音講習会」については、「吃音講習会」公式ホームページをご覧ください。


●講師紹介[渡辺 貴裕]:専門は教育方法学、教師教育学。京都大学大学院教育学研究科博士後期課程満期退学。演劇的手法を用いた学習の可能性を現場の教員と共に探究する「学びの空間研究会」を主宰。演劇教育・ドラマ教育関連の業績に関して、日本演劇教育連盟より演劇教育賞、全国大学国語教育学会より優秀論文賞、日本教育方法学会より研究奨励賞を受賞。授業や模擬授業の「対話型検討会」の取り組みなど教師教育分野でも活躍。著書として『なってみる学び-演劇手法で変わる授業と学校』(共著、時事通信出版局)、『小学校の模擬授業とリフレクションで学ぶ 授業づくりの考え方』(単著 くろしお出版)、『流行に踊る日本の教育』(共著 東洋館出版社)、『〈教師〉になる劇場』(共著 フィルムアート社)など。

# by osp_blog | 2024-06-07 14:45 | その他イベント